跡地
最新の更新はこちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
今年もミッレミリアを見に行った。環境問題、ガソリン高騰・・・・自分の中でも、車は乗るものから見るものという意識が高まってきたことも事実。
人類が生み出した偉大な文化遺産を感じるとともに、はかない美しさを映像に焼きつけた。
続きはflickrで
2008.10.20 車 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
今日は、小さなさよならがあった。
今日のことは忘れず、これからにつなげてゆこう。
2008.09.11 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Tweet
上野西郷さん下の聚楽がなくなるそうだ。
独特のインテリア。
工場だしのビールもポテトサラダはフレッシュでうまい。
思えば、子供のころここには着たことがなかったと思う。上野で食事といえば、かめや、三州屋(肉系、なくなった)、ナガフジと松坂屋の食堂(ときどき銀サロン)なんていうのが記憶にある。店の名前は忘れたが、湯島から広小路の間にピザと洋食の店があったはずだ。もう40年近く前の話だが、ピザというものを初めてまわしながら作るところを見た。残念ながら、親は「チーズくさい」と、そのころピザを食する習慣がなく味の覚えはない。ハンバーグばかりだった気がする。なれといものは恐ろしいが、日本人のしたも代わったのだ。
2008.04.09 食べる | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
今年の○
こどもの成長につきる。
学芸会で主役を演じた長女。骨折もなおり元気な一年生の長男。
今年の×
更新してませーん。すいません。
2007.12.31 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
店主が倒れて休む。。。と書いてある。
無理がたたったのか?
「身の程知らず」と読んでしまった。
2007.08.04 路上観察&へんなもの | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
突然ですが、macにしました。
pcを子供に壊されて、どうせならcore2duoでwin/mac両環境にとimacを導入。
macはibookを売ってしまい久しぶりだが、やっぱり使いやすい。
そんなわけで、これもどうせならと”明室”環境を構築。
アドビのlightroomとEPSON F-3200スキャナーにして、昔のネガもスキャンできる。
いままで、時間がなかったのと、noteがメインで更新してたので
とりっぱなしでほとんどレタッチせずに Somewhere Not Hereの更新をしてきたけど、これで整理と現像を心がけるようにしよう。
2007.07.15 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
神保町いもや、とんかつ定食750円。
20年ぶりぐらいかも。
昔からあまり値段は変わっていない。
ボリュームが増えたように思えたのは、
自分が食べ盛りだったからだろう。
周りを見ると自分と同じ年齢層の人ばかり。
昔は若い学生だった人だろう。
この辺ももう学生街ではなくなってしまった。
2007.05.09 食べる | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
何か複雑な事情があったことがわかる。
塗り固められたエレベーター。
カサブランカはやっぱりカスバだ。
宇宙生命体が巣くっている。
マリンプン ごろがなんとも歯切れ悪い。
第一京浜をはさんで、こちらは汐留プリプラビル。
2007.05.09 路上観察&へんなもの | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
意図したわけじゃないが、てんぷら三連発。
半蔵門の天重。
しもた屋風の建物で昔から値段も変わらず営業中のようだ。
晩酌セットは、ドリンク、お通し、お刺身、つみれスープ、かき揚がついて2000円。
天丼もうまそうだ。
国立劇場帰りの踊り系おばさん連中でにぎやか。
国立劇場の一歩裏にはこんな銭湯が。
2007.04.27 食べる | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
新橋、天丼500円。ころもこそもっさりしているが、海老2本、めごち2本、ししとう、なすに味噌汁、おしんこ(シラスは別)で500円。もう何年も値上げしていないのだろうメニューは油がびっしりついた大衆割烹。最近天気がいいので西新橋の再開発地区を歩いている。ここは立ち退きになるのかわからないが、オフィスのある東新橋では、考えられない内容だ。再開発するとそれなりの資金力のあるテナントしか入れなく、構えはきれいだが、料理はセントラルキッチン、作っているのはバイトで1000円以上。加えて本部のオフィス代やら管理費、株主への配当を払って我々はランチを食べてるのだ。
お母さんと無口な息子がけんかしながらやってるこういう店すきだなあ。ねたもいいし。余計なコストがなければこの料金でもやってけるんだなあ。
2007.04.11 グルメ・クッキング, 食べる | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
おもちゃの整理。
最近、子供関係はいいこともあるいこともあったけれど下の子も小学生。
そろそろヒーローたちにも引退願いたいところだ。
2007.04.02 育児 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
有楽町後楽そばで
焼きそばだけだと物足りないので
かき揚げをトッピング。
これ自体かなり挑戦的なオーダーなのだが
「つゆがけスープつけますか?」ときたので
反射的に「お願いします」と答えた。
でてきたのがこれ。
これは,俗に言う天ぷらそばの ’ぬき’
たっぷりのそばつゆに浮かぶ天ぷらなんだが
おまけのスープ(これもそばつゆ)がよくわからない。
焼きそばが圧倒されて主従関係がよくわからない食事でした。
2007.02.04 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
外国人のための魚のおろし方教室
日本人でも魚のおろし方を知らない人がいる。
外国人も魚のおろし方以前に知るべきことは多い....
と思うのですが,何か気になるポスタ−でした。
2007.02.04 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
昼飯どき、ポケットに600円ぐらいしかないので銀行に寄りながらと外出したが、銀行はどこも長蛇の列。
とりあえずこれで食べられるものをと歩むが、シオサイト界隈は当然ながら全滅。オヤジビル1号館あたりでかなり可能性がでてきたが、食べたいものが今一つ。結局烏森からニューオヤジビルをやりすごして、へその500円ソースカツ丼に落ち着いた。もちろんどんぶり系チェーン店にはいればいいのだが、おもしろくない。
ソースカツ丼は、もちろん値段相応だが味噌汁お代わりでき、揚げたて。50円の納豆をつけたらバランス含めリーズナブル。
夜つまみで食べる串あげより、油っぽさが気になったが。
2007.01.16 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
新橋なんどきやの牛皿
牛の下には、飴色のつゆとドスグロいタマネギや豆腐がある。
常連さんは、’牛皿肉なし’というなかり屈折したオーダーをしていた。
なんどきやは、いくつか店舗をみたことがある。深川にも銀座にもあった。チェーン店なのか。
それにしては、メニューがいろいろあって楽しめる。今度は目玉焼きをつまみに飲もう。
2007.01.12 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
博多天神ラーメンの店
ラーメンより気になったのは厨房の圧力窯。
大友克弘のスチームボーイをおもいだした。
2007.01.11 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
記章やさんで,100円
槍ヶ岳がないかと探したが
万座と戸狩ばっかだった。
きっとプリンスが大量にオーダーしたんだろう。
こういうおみやげも最近見かけない。
2007.01.10 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
今年の○
仕事の成果がNHKのニュースで報道されたこと。別にNHKが偉い訳じゃないが、多くの人にメッセージを伝えることができたのは○
今年の×
上の子の学校のいじめ問題。区立小中学校の統廃合。教育制度改革。治安の悪化。こどもを取り巻く環境は×
下の子の骨折。×
滑り台からの
落下の様子を自ら描写したもの。
2006.12.31 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
サンタバーバラではない
有楽町ガード下
氷の固まりがごろごろ。
よく見ると人物のように見える。
24日までもたなかった氷のサンタがバラバラに放置されているのだ。
氷の像に幸あらんことを
アーメン。
2006.12.23 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
ブルータスの特集だ。
大友克洋に反応して買ってしまった。
時々やるこの手の特集だが,外人の視点で日本をみるのは楽しい。
オタク文化の輸出はバブル後の正しい文化的爛熟だ。経済発展の後の凋落の中に文化は遅れてやってくる。
この前、初めて来日した外人を接待した。ヒルズ見物、東京タワー、サムライ居酒屋とアキバメイドカフェツアーに雪駄とハッピのおみやげ付きで満足して帰った。正しい日本文化を理解してもらうと同時に、もっと日本を誤解してねと思う。
2006.12.19 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
三信ビル ニューワールドサービスでポークジンジャー。
今日も食べおさめ。
でも取り壊しが決まってかれこれ一年ぐらい営業している。同じ雰囲気の場所が決まるまで営業するらしい。
2006.12.19 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
昨日は誕生日だった。
いよいよ44Streetだ。
紙ひこーきが飛んできた。
ここでは公開しないが
娘からのお祝いの手紙。
純粋なうれしさと
コミニュケーションの安心を感じる。
2006.12.15 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
娘に買ってあげた本を読んだ。
最近テレビで実写ドラマになっていたネタが多い。
世代的には、ほとんど変わりないので共有できるが、女の子の視点は本で読むとよくわかる。
そろそろ難しい年頃をむかえるが
すこしだけ娘にちかづいた気がした。
2006.12.15 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
街で見かけたアルファ
でもSUZUKIのロゴが....
SUZUKIが、けして悪いとはいわないが
アルファをなぜ?
バッチチューニングというのはあるが
何か特別な指向性を感じるのだ。
よく見るとエンブレムも
何かに変えられている。
2006.12.11 | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Tweet
本年中で閉店だそうだ。
東京のブレランスポットがまた一つへった。
ここの一階の食堂街は池袋のスナックランドと並ぶものだ。ラジオ会館は残ってほしい。
ふたつでじゅうぶんですよ。デッカードさん
2006.12.08 食べる | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Tweet
新橋のオヤジたちのみに飽きてきた。
最近更新をサボっているのも少々ネタぎれなわけ。
でも今日はスペイン バル風のたちのみを発見。
スパニッシュワインと生ハムとオリーブを楽しめる。
グラスでいろいろ選べてタパスいろいろ。
串でつまむのが新橋流。
BGMはジプシーキングスなのだ。
エル ベベドール
スペイン語でのんべいという意味だそうだ。
へべれけにも語感が似てる。
http://www.el-bebedor.jp/
2006.12.05 立ち飲み | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
東京駅から有楽町の間。
丸三横町谷ラーメン
あっさり味の醤油ラーメンは基本中の基本。
2006.11.24 グルメ・クッキング, 食べる | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
ふと見ると、電飾のベストをきた人々がテーブルで休憩。
なにかのパフォーマンスのようだが、警備関係者。
休憩中は電源OFFできないのかな?
2006.10.18 路上観察&へんなもの | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
最近のコメント